静寂 | - 2025/07/05
- 昨日は、妹お勧め「ギターと静寂」五十嵐 紅さん(男性)のコンサートに行きました。
ギター1本だけのコンサート。以前から妹が「しーーーーんとしているんだよ」と言っていました。コンサートでしーーーーんとしているって?…と思っていました。
小さなホール内には五十嵐さんの奏でる音色が響き渡り、最後の一音が、時にはきえゆくように、時にはその音を飛ばしながら曲が終わります。まさにその瞬間の音の余韻がまるでしーーーーんとしているようでした。
五十嵐さんのプログラムにこのような言葉がありました。
「遠鳴りするギター。暗闇に目が慣れていくように、静けさの中で旋律を捉える。余白を聞く。1時間の演奏会。音量の向上を目指し進化してきたクラシック楽器。ギターの小さな音はしばしば不利な点とされます。しかし、僕はそんな繊細さにこそ美しさを感じます。ギターの多彩な音色が空間に溶けていく瞬間、その響きから生まれる想像。どうか耳を傾けて、音楽のひとときを過ごしていただけたら幸いです。」
余白を聞く。とある。これは文章もそう。絵画も、バレエも、ピアノも。多分、茶道や、華道や、書道もきっと。その余白には静寂があり、その静寂こそが私たちの魂が安泰できるところだと思っています。あるべき姿だと思います。だからワークにもスペースをもたせてください。余白に人智を超えた何かが宿っています。
コンサート終了後、ロビーにはご本人、五十嵐 紅さんが立って皆さんをありがとうございましたの言葉とともにお見送りしてくれました。
でーーーあまりの小柄さにびっくり。舞台上の彼は大柄の人ではないというのはわかっていましたが、あんなに小柄な人だったんだ…と(私に言われたくないと思いますが)ということはきっと手も小さいはず。後からプログラムをよく読んでみたら、彼独自のギターを作成して使っているということでした。なるほど。
今迄の一般的なギターに自分を合わせるのではなく、自分に合ったものを使う。そして自分に合った曲を演奏する。それらも五十嵐さんの音楽に対する哲学なんだろうと思いました。
「静寂」を聞いた1時間でした。
|
|