きれいな丸になる | - 2025/06/16
- 黒パターンの領域を抜けて、白パターンの領域で生き始めて、少しずつそこの住人になっていく。そして、その領域から「私」の領域へ…と移行していく私たち(と私は思っている)なんですが。
この「私」の領域って?何?と思うかもしれません。白パターンより上なんだからそれはそれは天国のような、やすらぎに満ちた世界だろうと思うかもしれません。そういう世界が用意されている、すでにある、そんなイメージがあるかもしれません。
しかし、そういう世界が在る、用意されているのではなく、白パターンの領域でも少しずつ体験しているように、そこで自分のその世界を創造し続けるということです。そこにそれを創るということです。「私」であることがいやすい世界を自ら創っているということだと思います。
だから、そこを目指すんだ、と、イメージ付けてしまったり、期待をしないということです。そうなると、そこに執着していく。「私」として生きる、「私」としてあろうということが目標になってしまいます。
えっ?…それが目標なんじゃないの?と思うかも。しかし、先ほど書いたように、そういうところが在る、用意されてはいないので、もともと、目標となるものはないんです。
しかし、「私」を知ることはできるんです。
例えばある黒パターンにひっかかって、それに飲み込まれ、翻弄され続けているときに思います。「ああ「私」よりもパターンのほうが勝っているのか。ということは、このパターンについては「私」を十分に機能させていないのか」。ここで今の「私」の(そのパターンへの)力量がわかります。又は、ある黒パターンにおいては、それをケアできていて、白も選べていい感じでいる。そんなときには「そうか、このパターンについては「私」が機能していて、なおかつ、白も選べていて、いい感じでいけているな」と、今の「私」の(そのパターンへの)力量がわかる。このそれぞれの時の「私」の様子、成長度、「私」は愛のかたまりなので、愛度を総合したものを知ることができます。こうして今の「私」を知ることができます。その瞬間には「私」としているし、「私」として生きていると言えます。もっと言ってしまえば「私」の領域にいる(それを創っている)とも言えます。
こうして、日々の中で「私」を見ること、感じることができます。そもそも「私」はあるがままにです。「私」の成長についてもそうです。今の「私」をあるがままに見て、その成長度も見て、今の「私」を知る。それでいいんです。そして、またやるべきことをやる。その連続で確かに「私」に力がついてきているわけですから。
この学びにおいては、どこかを目指そうとしなくていい。今のままでいい、でも、やるべきことをやる。この、目指さない、目標をもたないという在り方(やり方)は今までにはないものですが、それが身について、それが自然になったときに、今までの(←これも大事)在り方、やり方、と、この新しいもので、きれいな丸になるのです。そして、その真ん中にいつもいればいい。
|
|