丁寧さと誠実さ | - 2024/08/29
- ここのところワークについて書きました。
で、気付いている方もいらっしゃると思います。ワークって純粋に今にある、という、瞑想的作業です。そして、その今という一瞬一瞬を丁寧に過ごす体験ができるものです。
昨今、この、丁寧さ、というものが、一般的には少なくなってしまい、雑になっていってしまっているのは、即効性とか合理性とかコスパ、タイパが主流になっているからだと思います。それらは本来、使い分けるべきものなのが、全てにおいてその意識が働くので丁寧さは減っていってしまっているのだと思います。
特に自分に対しての丁寧さがです。
一般的に丁寧に、というときは他人に対してです。相手を気遣う、そういう丁寧さ。何故だかそれだけになってしまったりもしている気がします。
それに反するように、ここでの学びは、自分への丁寧さや自分への誠実さが求められます。まずは自分に丁寧に向かい、自分へ誠意を向けること。自分で自分に向けられた丁寧さと誠実さを体験したものは、いつか自然と他人に向けられていきます。だから、本来は「共感」を意識して人の話を聴くこともないんです。
丁寧さと誠実さを自分に与える努力は自分が担ってやっていかなくてはなりません。おまけに、その努力があっても、結果は天にゆだねる、という、なんか、解せないと思われるかもしれません。でも、この在り方がそもそもだと私は思うし、これが最も楽だとも思っています(何がなんでも自分でつかみ取ろうとしなくてすむから)
丁寧さと誠実さを自分に与える努力、これは自分にしかできないことであり、それを本当に望むのであればその努力の最中には喜びがあります。そして受け取るものはそうやって努力ができる自分であるという体験と自分への認識。それで十分じゃないかと思うんです。
しかし、その後、思いもかけないものがやってくるんです。それは人それぞれだと思います。あちらが与えてくれるものなので、その時には心を開いて受け取ろう。
|
|