推進させていく | - 2025/07/04
- 物事は起こるときには起こる。自分のことも。自分の家族にも。周りにも。これは、これで仕方がないことです。
そういうもんだ・・・とまずは受け入れる。だって、現実、起きているのだから。それについて、何がダメだったのか?と原因を探すということを自動的に誰でもやります。あのときのあれがまずかったのかな、このやり方が違っていたのかな。ここはこの物質世界においては必要なことでもあるので、とりあえずそれはやる。
しかし、ずーーーーっとそこに居続けていてはいけないんです。その原因探しにより確実に未来に健全にはたらくような原因をみつけられたらいいんですが、そうか、と思ってみつけたものも、天から見たら「違うよ」もあります(塞翁が馬の場合が多いので。そして、人にはそこはわからないことなので)
そして、その原因探しを続けていくうちにパターンが動き出し、自分自身を攻撃したり、後悔したり、いらいらしたり、もやもやしたり、これからへの不安を持ったり、起きていることへの不満を持ったり、と、心の中までそれでいっぱいにしてしまいます。
現実に起きていることを、そんなものか、と受け入れたら(原因探しも軽くやったら)推進させます。語りかけが必要なら語りかけをする。白黒ワークが必要ならワークをする。白のマントラが必要ならそれを言い続ける。意味づけワークもやってみる。これらをやったことで得られたものを自分の知恵として使い、自分を自分で推進させていくことをしなくてはいけないんです。
ワークやっているうちに自然とそれらが軽くなり、自分が変わりました…はありません。何故ならばパターンは変化することなくずっと同じことを言い続けるものなので「私」の推進させる意思と力がないと変わりません。
推進させる力って?深く気づいていること(←これ、大事。そして気付きの質が上がっていきます)それを現実にどのように反映させたらいいのかを具体的に考えること、そして、それを日々、実践する継続力。
こうして人は前へ(違うところへ)進むことができます。今、起きていることを推進させていくために自分はどうあるべきなのか、を考えてみます。
|
|