| 2極のルールから抜けていく | - 2025/08/14
- そもそも思い通りにいかないのが人生。だから起きることに抵抗することなく、それを受け入れて、そこでのやれることをやっていく。
というのと、
人生は自分が創造していくもの。自分の選択し、決めた意思に沿う言動をし続けることでそれは現実化していく。自分の人生を自分で創る、というもの。
これって言っていることが相反しています。じゃあ、どっちが正しいのか?と思うかも。この相反している2つは、両方とも必要なものなんです。
まず、人にはいろんな事が起こります。そのときにすぐにそれが辛くてどうにかしようと抵抗するのではなくそれを受け入れます。受け入れるというのは今をそのまま認めるということです。だって起きちゃっているんだから、逃れられない。
そこで「それは(ただ)今までの自分の結果である、その出来事が自分に何かを教えようとしている、全てよきほうへ動いている、宇宙がやってごらんと言っている」などのマインドを持ちます。どうしよう、いやだな、またか、もうだめかも、ではこのマインドは消えてしまいますが、違うマインドを持つことで、起きていることを受け入れることになります(パターンは嫌がるのでそれはワーク。でも「私」は受け入れることが自然と思っている)
そして、ここで受け入れっぱなしにしておいてどうにかなるまで待つではなく(時にはそれも意識的にありだけど)それに対して自分がやるべきこと、これを機に自分が進んでいきたい方向性などへ目を向け、強く自分の意思に沿う言動をする(し続ける)ことがその次にくるものです。この2つで1セットと言えます。
で、この2つのように、相反する事象は2つで1セットになっています。このようなことについて「これは理解しにくい1つである」と中村天風さんは言っています。なぜならば「そこにはこの2つのバランスを要求されるからだ…」と。要求されているバランスをとったときに2つで1セットということが理解できるのだと思う。
先ほどの件も、その他の相反する事象も、2つのバランスをとる(両方使う)ことでそれは新なものが出来上がるのです。この2つのバランスをとる力をつけていくことが精神性の成長と言うのだと思います。このバランスをとる力はそれを求め続け、やるべきことを日々やっていくことで、きっと気づいていかれるものだと思います(という法則も自分で創ればいいわけで)この相反する(と思われている)事象をいかに自分でうまく使い分けていくか、どんな匙加減でいくか、というところです。
陽だからプラスだからいいではなく、陰だからマイナスだからだめではなく、在るものをすべて上手く使っていくということです。
この2極の世界に生まれてきて、そこでのルールに従ってきた私たちですが、少しずつ少しずつ少しずつ(…くどい。そのくらいここを歩むのはゆっくりがいいと思うから)2極のルールから抜けていくことを学んでいきます。
|
|