| 日記 | - 2025/08/04
- ここのところ、道場で学ばれている方達が、日記更新を続けてくれていることが嬉しいです。
「まずは1か月書く。体調が悪くても(よっぽどの時はもちろん休んでください)忙しくても、短くでもいいから、写真張り付けでもいいから、ネタがなくても、楽しくなくても、大変でもとにかく書く」ということを岩手のクラスで話しました。
このように自分を追い込んでひとつのことをやってみるという体験をしてほしかった。1か月続けられたら、自分の中に変化が起こるから…と。そしてきっと続けられた自分に「自分もやればできる」とひとつの自信になるから…と。そして、自分を知ることにもなるし、自分という人間を表明する場にもなります。
毎朝、拝見させていただいて、確実に文章力が上がっていることを実感しています。その人自身が伝わってくる、ということはとても楽しいです。
でーーー私は今年の自分の誕生日から1年計画で、続けていることがあります。それは、もともとは「人生、上手くいっている人がやっていること」的な情報を見て、それを自分用にしてみたものです。これを見たときに、1年かけて行う、1年継続する(毎日行う)というところにわくわく感を感じたのでやってみようと思いました。時間をかけることが好きなんだと思います。提示されていることは、実際は、ほぼ、今までやってきたことでしたので、それを「意識的」に毎日行うことを続けています。
それは10項目以上あるのですが、その中のひとつに「アウトプットする習慣」というのがあります。本当の成長はアウトプットからはじまる、アウトプットの質は量から生まれる、とあります。「アウトプット」についてはその必要性を多くの方が言っていますが、これって、毎日、日記を書くということもそれにあたります。
アウトプット。これは広い世界に向かって(宇宙にも届いている)自分を表明していく、表現していく作業です。そこでの表明や表現は道場以外の人たちに何か影響を静かに与えていたり、気付きを与えていたりすることもあります。…と言われてしまうと「書かなくちゃ」とプレッシャーを感じる方もいるかもしれませんがそれはパターン。その時には白パターンに選び変えて、自分の質を上げていくためのひとつの道具として、日記を書こうと思っていってください。1か月続いたら、また1か月。3ヶ月やってみよう、半年、1年…と自分で考えて自分をリードしていってください。これにより、リーダーシップ力も鍛えられますね。
|
|