すみません顔 | - 2024/11/18
- 昨日は、中央公園にて「犬猫譲渡会」が行われていることを知り、散歩がてら見に行ってきました。
天気が良かったので(というか暑い〜ホントに暑かった)人がたくさん集まっていました。そして、新しい飼い主さんを待つ犬猫たちがいる。犬のエリアを見て回ると子犬よりも成犬のほうが多かった。それもほとんどが雑種犬です。
その中の一匹に目がとまりました。その犬は「すみません」という顔をしていました。どう見てもうれしそうでも楽しそうでもないし、人に興味もないようです。すみません顔で周りをキョロキョロ見ています。居心地も悪そう。怖いのだろう、尻尾を後ろ足の内に入れています。
きっと保護される前の犬生はハードなものだったのだろうと思いました。どうにか生き延びて、保護されたものの、今までの体験が、このような彼の顔や様子にしたのだと思います。よくよく見れば、もとはなかなかのハンサムかも。
どなたか新しい飼い主さんが現れて、彼が最期のときまで、安心して、ちょっと嬉しい体験もできて、すみません顔が、安心顔になってくれるといいなあと思いました。
人間は、大人になれば自分で自分の生き方を変えることができますが、犬猫は自分で自分の生き方を変えていくことができません。又、野生動物でもない彼らは人間のペットとして生きるしかありません。ノラであってもその生涯は安心を感じられるものではなく短いものとなります。子犬のときには可愛いとかわいがられても、最期までみてもらえず捨てられたり、保健所に連れていかれるペットが多いと聞きます。
たかだか一匹の犬かもしれないけれど、あんなにすみません顔になっている様子を見て、一匹一匹にもそれぞれの犬生があり、愛されて大事にされて生涯をおくる犬もいればそうではない犬もいることのあわれを感じました。犬自体にはそのあわれを思うことはない(だろう)ことがなおさらあわれに思えました。
一匹でも多く、良い飼い主さんとであえて、家族の一員になれるといい。我が家も可能な状態であればぜひ来てほしいと思いました。
|
|