小さな努力の積み重ね | - 2025/01/20
- で・・・・・プライド。
誰もが持っているもの。なぜならば、あらゆる自分の内にあるネガティブなもの(黒パターン)に負けないように、それらを抑えていくのがプライドだからです。
あらゆる自分の内にあるネガティブなもの(黒パターン)を認めてしまうと自分の全てが成り立たなくなるとプライドは思っているから。その状況はつらくてつらくて仕方がなく、そんなんじゃ、自分に自信が持てない、自分を肯定できない、とプライドは思っているから。そうなると、他人に受け入れられることもないとプライドは思っているから。そうやってはじかれてしまうと、生きていかれなくなってしまうとプライドは思っている。それを回避するためにプライドが活躍します。
プライドはパワフルで、負けん気が強く、強引です。その力で弱弱しいパターンたちを抑え込み、時にはそれも武器にして大きく育ち、それが自分だと思いこませていきます。そうやって、ほとんどの人が自分のプライドに支えられて生きているのです。
周りを見ても、争いはプライド同士の小競り合いであり、それが大事になることももちろんあります。日々の他人との比較での勝った負けたも、どっちが正しいのか、上なのかも。戦争もそうでしょう?
それがおかしいと思う人はほぼいなくて、それがあるから自分は生きていかれる、時には人から強い人ですね、勇気がありますね、と賞賛されることもある。そんな歪んだ認識をお互いに持ちそれに慣れて、ますますプライドで生きることになります。
それが心底、自分を解放し、穏やかにいられているのならそれはそれでいいんだと思いますが、ほとんどそんなことはなく(パターンだから)日々闘いが続きます。
そこから抜けるためには、自分のどうありたいかという想いがプライドより勝った瞬間を持つ自分で居続ける努力を続けるしかありません。小さな努力の積み重ね。そして、そのうち、プライドを上回っている自分を感じるときが来ます。そこまでの忍耐力も必要になります。これがいい感じ、いい気分でいるということ、と、クラスで話しました。ここはわかりにくいところなので、また話していきます。
|
|